端午の節句は五月人形を飾る?人形や鯉のぼりなど収納のお悩みを調査
五月晴れに色鮮やかな鯉のぼりが泳ぎ、凛々しい五月人形や兜が飾られる年中行事「子供の日(端午の節句)」。あなたのご自宅では子供の日の飾り付けはしますか。どんな飾り付けをし、使わない時期にどのように収納していますか。今回のアンケートでは、子供の日の飾り付けの種類や収納方法を調査しました。大きくてシーズンオフに何かと場所をとる子供の日の飾り付け。その収納にどんな悩みがあるかや、その悩みを解決してくれるアイデアを探っていきましょう。
子供の日「端午の節句」はちゃんとお祝いする(した)?
アンケートでは始めに、子供の日に端午の節句を祝う飾り付けをしているか(していたか)を尋ねました。
どんな種類の飾り付けをしている?
子供の日の飾りには、鯉のぼり伝統五月人形・兜(かぶと)等、多様な種類があります。具体的に、どのような種類の装飾を楽しんでいる人が多いのでしょうか。
鯉のぼりが一番人気
第1位は「鯉のぼり」で約5割(51.5%)を占めました。鯉のぼりを挙げた理由として多かったのは、鯉のぼりが子供の日の代表格というイメージが強いこと、五月人形や兜と比べ女の子のお祝いにも飾りやすいこと、工作で作ったりおもちゃで買えたり、小さくて簡易的なものも多いことでした。中には、地域の各家庭で大きな鯉のぼりを飾るのが風習なので毎年地域みんなで飾っているという方も複数見られました。
兜・五月人形が4割前後
鯉のぼりに続いて、兜(43.5%)・五月人形(38.0%)がそれぞれ4割前後となり、兜が若干多いという結果になりました。
兜のかっこよさ・男の子のお祝いに相応しい雰囲気が気に入ったという方が多く、また、人形が少し苦手な方や処分しづらさを考えたという方がいることから、兜の方が五月人形よりやや多い状況となりました。
持っている飾りを選んだ理由
次に、持っている子供の日の飾りを選んだ理由を尋ねてみました。
もらったもの(贈られたもの)である方がが多数
一番多かったのは「もらったものである」という答えで、34.4%を占めました。
特に多かったのは、男の子が生まれたお祝いとして、子供の祖父母にあたる方からプレゼントされたというものでした。出産や初節句のお祝いとして、特に兜や五月人形を孫に贈るのがごく一般的であるようです。また、もらった場合は自分の好みというよりは「選んでもらった」という状況が多いことが伺えました。また、親世代から譲り受けたという回答も10.9%を占めました。
好みより「子供の日らしさ」で選ぶ傾向
自分たちで選んで購入する(または買ってもらう)場合にも、好みというよりは「子供の日らしさ」で選ぶ傾向がありました。伝統ある季節の年中行事にふさわしいもの(10.9%)と感じて購入した方、定番であるスタイルのもの(7.2%)を選んだ方、子供の成長を願うものとしてふさわしいもの(4.0%)と考えて選んだ方が多く見られました。
デザインの好みより「飾りやすさ・収納しやすさ」で選ぶ傾向
自分たちの好みをもとに選んだ方に目を向けると、デザイン性よりも、飾りやすいサイズ感(10.1%)・飾るときの手軽さ(6.2%)が優先される傾向にありました。
シーズンオフに大きな場所をとるものなので自宅で邪魔にならないものが前提で、ガラスケースに入ったまま置くだけのタイプ等、飾ったりしまったりが簡単なものが選ばれていました。
子供の日の飾りは何歳まで飾る(飾った)?
子供が健やかに成長することを願う意味合いの強い子供の日の飾りですが、その飾りを何歳ごろまで飾る方が多いのでしょうか。
年に1回の飾りはどこに収納?
続いて、シーズンオフに子供の日の飾りをどこに収納しているのかを尋ねました。
押し入れ・クローゼットが2大主流
アンケートで特に多かったのが第1位「押し入れ(42.4%)」で突出していました。第2位「クローゼット(16.3%)」も多く、この2つを合わせると6割程度になりました。
押し入れやクローゼットは棚等と違って仕切りが少なく広いスペースが使えるため、兜や五月人形のような高さ・長さ・大きさのあるものを収納するのに適しているようです。
雛飾りの収納場所と1〜3位が一致
別アンケートではありますが「ひなまつりに欠かせない雛飾り!みんなはどう収納している?」の調査において、雛飾りの収納場所のベスト3が押し入れ、クローゼット、自宅倉庫・物置であり、今回の子供の日の飾りと同じとなりました。
しかも、押し入れ(雛・48.0%、子・42.4%)、クローゼット(雛・15.3%、子・16.3%)、自宅倉庫・物置(雛・8.8%、子・11.6%)と比率もかなり類似していました。なお、子供の日の飾りを自宅倉庫・物置に収納する割合がやや多かったのは、屋外に鯉のぼりを飾る方が自宅内よりは倉庫・物置に収納したいと考えることが多い影響が現れています。
使わなくなったら飾りはどうする?
だいたい小学校が終わる頃に子供の日の飾り付けをする方が減ってくるようですが、使わなくなった飾りはどのように対処しているのでしょうか。
思い出として保管する方が6割以上
記念に保管しておくと答えた方が64.6%を占め第1位でした。つまり、思い出として今後も保管しておき、必要に応じて子供の世代に譲っていくと考えている方が多いようです。
ここで注目したいのは、今後も自宅の収納スペースに子供の日の飾りが長期間置かれ続けることになるという点です。使う目処がたたなくても、収納スペースの一定の場所を占め続けることになります。
可能なら必要な方に譲る・処分は人形供養に出す方も
やはり、思いのこもったもの・しかも高価なものであるので、使わなくなったあともできるだけ必要な方に譲って、譲り受けたご家庭の子供の成長を祝う際に使ってもらおうとする傾向にあるようです。
また、処分をする方の中には人形供養に出す方も多く見られました。
年一回程度しか使わない飾りが他にもある?
子供の日の飾りは年に一度の使用でシーズンオフの方が多いものですが、他にも同じように年一度しか使わないような飾りを持ち、収納している方はどれくらいいるのでしょうか。
子供の日を大切にする人は、季節感や節目を大切にする傾向があるようです。子供の日以外にも年に一度程度しか使わない飾り等がある方は合計で約8割(78.1%)もおり、そのうち2個と答えた方が約3割(33.2%)、1個と答えた方が3割弱(26.2%)でした。
クリスマスやハロウィンの装飾・雛飾り等、他にも季節物のイベントの飾り付け等の荷物には様々なものがあり、収納スペースが割かれている現実があるようです。
年に一度程度しか使わない荷物が収納スペースを取っているか
子供の日の荷物や他の季節のイベント等の荷物等、年に一度程度しか使わないものは色々ありますが、これらのあまり頻繁に使わないものが収納スペースをとっていると感じているかを尋ねました。
71.9%の方が、使用頻度の少ないものに収納スペースを割いていると感じているという結果がでました。
毎年処分して買い替えるわけにもいかないし、子供が喜ぶから季節の行事を楽しみたいし、使わなくなっても思い出が詰まっているから捨てづらいし…という様々な思いを踏まえて保管しておくも、限られた収納スペースを割いていることは気になっているという本音が伺えました。
たまにしか使わないもののトランクルーム利用をどう思う?
使用頻度の低い季節ものの装飾等の荷物が自宅の収納スペースを圧迫しているなら、トランクルームを利用するという方法があります。この方法を回答者の方々はどう考えているのでしょうか。
良いアイデアだと考える方は約4割・ただし条件付きが多い
トランクルームを利用することについて、良いアイデアだと感じた方は40.2%で第1位でした。ただし、収納場所が少ない家に住む方なら良い、荷物が多い・大きい方なら良いと条件付きで良いと答える方が多く、その背景には「自分自身は関係ない」と感じている場合がほとんどでした。
自分が使う観点から良さを話してくれた方は、自宅が片付き収納スペースの圧迫が解消されることを挙げて魅力に感じていました。
お金がかかるのが経済的にも精神的にもネックに
第2位の「もったいない(15.9%)」や第10位の「お金の余裕が必要(2.3%)」でわかるように、お金がかかるのがネックと考える方が多いようですが、中には、お金をかけてまで収納を増やさなければいけないなんて荷物量をコントロールできていないので問題であると考えたり、トランクルームを使うことが後ろめたいことと判断するからこそ、条件付きで良いと答えた方が多い現実が浮かび上がりました。
これは、トランクルームの実際のサービスや、トランクルームが生活スペースに余裕と豊かさを与えることを知る機会がないことが大きな理由と考えられます。だからこそ、現在のコラムのようにトランクルームについて知っていただく機会を少しでも増やせるような工夫を続けていくことが必要でしょう。
トランクルームを利用している人の感想
実際にトランクルームを利用して、使用頻度の低い荷物を保管している方はどれくらいいたのでしょうか。
トランクルームを実際に利用した人はわずか1.3%でした。気になっていてもサービスを詳しく知らず正確なイメージがわかなかったり、コストが気になって実際に利用まではしていないという人が非常に多いといえます。しかし、実際にトランクルームを利用して生活スペースに余裕をつくり、便利に活用している方がいらっしゃいました。
ここでは、実際にトランクルームを利用した方の声の一例をご紹介します。
“費用は掛かりますが、自宅が広く使えてとても便利です。コンテナタイプではなく空調のある室内で保管して下さるため安心して預けています。”
(40代・学生)
このように、使用頻度は低いが捨てたくはない荷物で、自宅に置いてあると場所を取ってしまうものを、日々の生活のスペースや自宅の収納スペースからトランクルームに移すことで生活スペースを広々ととることができ、毎日の生活がぐんと快適になります。
また、自宅の収納スペースに必要なものだけがまとめられることで、より整理しやすく、荷物の取り出し・収納もしやすくなります。
荷物の保管環境を心配している方にも安心な屋内型で空調に配慮したトランクルームや、荷物の運搬の大変さを解消するお荷物運搬サービス等、気になるポイントを解決する様々なサービスも展開されています。
費用はかかっても、お金に代えられない日々の生活の快適さ・スムーズさを得られるという点でトランクルームは高い利用価値があると言えるのではないでしょうか。
調査結果を受けてのまとめ
今回はアンケート結果をもとに、子供の日を祝う飾りについて、収納・トランクルームの活用を含めてお話しました。
子供の日の飾りをはじめ、年に一度程度しか使わない季節ものの荷物の収納にはトランクルームが最適です。もちろん、季節ものの服や靴の収納にもトランクルームがお役に立ちます。
そうすれば、シーズンオフに自宅の収納スペースの邪魔になって気になることがなくなり、使う時にも便利に取り出しやすくなるでしょう。
あなたも、トランクルームを上手に活用して、もっと日々の快適さをアップさせてみませんか。
—
トランクルームを利用し始めたきっかけの第5位は「季節毎の荷物置き場」にしたいという使い方の希望でした。もちろん子供の日の飾りや雛飾り、クリスマス飾りの収納にもぴったりです。
トランクルームを利用し始めたきっかけとは?アンケートからユーザーの本音を探ろう!
子供の日の飾りや雛飾りのような大きく運搬が大変な荷物の搬入・搬出も安心な「お荷物運搬サービス」について、アンケートを交えて特集していますので是非ご覧ください。
アンケートで判明!幅広いユーザーのニーズに応えられるのは「荷物運搬サービス」
トランクルームを利用する理由の第7位は「オフシーズンの家財・衣類等の保管」でした。トランクルームユーザーの活用方法をぜひご覧ください。
【トランクルームに関するアンケート】アンケートで発見!トランクルームを快適・便利に活用する賢い使い方
【調査概要】
調査対象:トランクルームユーザー調査
回答数:300サンプル
回答期間:2022年3月16日から3月22日までの7日間
調査方法:インターネットによるユーザーリサーチ