Loading...

東京都 新宿区

申し訳ございません。お探しの店舗は見つかりませんでした。
駅から探す
条件変更
エリアから探す
条件変更
月額利用料
円 ~
サイズ
  • サイズ詳細を見る
条件/設備
物件数:
8
新宿区の駅から探す
新宿区の駅から探す
JR山手線
  1. 新宿駅(12)
  2. 新大久保駅(14)
  3. 高田馬場駅(11)
JR中央本線(東京~塩尻)
  1. 四ツ谷駅(11)
  2. 新宿駅(12)
JR中央・総武線
  1. 大久保駅(11)
  2. 信濃町駅(13)
  3. 市ケ谷駅(11)
  4. 新宿駅(12)
  5. 四ツ谷駅(11)
西武新宿線
  1. 西武新宿駅(13)
  2. 下落合駅(12)
  3. 中井駅(10)
  4. 高田馬場駅(11)
東京メトロ丸ノ内線
  1. 四谷三丁目駅(15)
  2. 新宿御苑前駅(15)
  3. 新宿三丁目駅(16)
  4. 西新宿駅(9)
  5. 四ツ谷駅(11)
  6. 新宿駅(12)
東京メトロ東西線
  1. 落合駅(12)
  2. 早稲田駅(16)
  3. 神楽坂駅(11)
  4. 高田馬場駅(11)
東京メトロ副都心線
  1. 西早稲田駅(14)
  2. 東新宿駅(15)
  3. 新宿三丁目駅(16)
都営大江戸線
  1. 都庁前駅(9)
  2. 新宿西口駅(13)
  3. 若松河田駅(19)
  4. 牛込柳町駅(18)
  5. 牛込神楽坂駅(12)
  6. 国立競技場駅(13)
  7. 西新宿五丁目駅(6)
  8. 落合南長崎駅(7)
  9. 東新宿駅(15)
  10. 中井駅(10)
都営新宿線
  1. 曙橋駅(16)
  2. 新宿駅(12)
  3. 新宿三丁目駅(16)
  4. 市ヶ谷駅(11)
東京さくらトラム(都電荒川線)
  1. 面影橋駅(14)
  2. 早稲田駅(12)
JR中央線(快速)
  1. 四ツ谷駅(11)
  2. 新宿駅(12)
JR埼京線
  1. 新宿駅(12)
JR成田エクスプレス
  1. 新宿駅(12)
JR湘南新宿ライン
  1. 新宿駅(12)
京王線
  1. 新宿駅(12)
京王新線
  1. 新線新宿駅(12)
小田急線
  1. 新宿駅(12)
東京メトロ有楽町線
  1. 飯田橋駅(8)
  2. 市ケ谷駅(11)
東京メトロ南北線
  1. 飯田橋駅(8)
  2. 四ツ谷駅(11)
相鉄・JR直通線
  1. 新宿駅(12)

収納PiTのお客様限定

大量のお荷物移動も安心!

ハコベル(株)との提携サービス

ハコベル運送手配
優待価格で利用できます

選びのポイント 選びのポイント
ハコベル運送手配のフィギュア ハコベル運送手配のフィギュア

サービス内容、料金の目安、ご利用方法は下記ページにて詳細をご案内しております

口コミ

男性20代
(5)

20代男性 (新宿早稲田山吹町店)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
アウトドアグッズ
大学でワンダーフォーゲルをやっていたのですが、就職も決まり部活も引退したので道具類をトランクルームに保管する予定です。
一般的にいうアウトドアグッズになりますが、自分にとっては毎日のように触っていた道具たちであり、やはり寂しいので家から近い場所にしました。
男性30代
(5)

30代男性 (新宿四谷三栄町店)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
値段
用途:
アウトドアグッズ
ずっと車に積みっぱなしだったキャンプ用品を保管するために0.3畳を借りました。
毎週末キャンプに出かけていたのでいちいち車から出し入れするのが面倒くさくて載せたままにしておいたのですが、もうすぐ子供が生まれるのでチャイルドシートを搭載する必要があり、トランクルームの利用に至りました。
この店舗に決めたのは値段が安かったからです。
男性60代
(5)

60代男性 (新宿四谷三栄町店)​

契約部屋の広さ:
1.3畳
決め手:
事前に実際の現地を確認出来た
用途:
書類・書籍
趣味で日本画を描いていまして、その画材を保管させていただいています。
部屋の広さは1.3畳、契約する前に中を見させてもらってから決めました。
この事前確認をできたことが、この店舗を選んだ一番の決め手です。
他にも家からの近さや値段の安さ、スタッフさんの対応の良さ、24時間いつでも利用できるなど魅力的なスペックが揃っていますので、長期間利用したいと思っています。
女性40代
(4)

40代女性 (新宿四谷三栄町店)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
家族が増えましたので、諸々落ち着くまでの間だけ衣類の収納場所をこちらのトランクルームにしました。
家から近いのでこちらに即決です。
期間は恐らく半年ほどになると思います。
多分きちんと詰めればもう少し狭い部屋でも良かったのかもしれませんが、今は日々大混乱であまり細かい作業はしたくないので、1畳をお借りして大雑把に荷物を置かせていただいています。
女性20代
(5)

20代女性 (新宿東京メトロ早稲田駅前店)​

契約部屋の広さ:
2.9畳
決め手:
近さ
用途:
季節もの
同棲するのを機に季節のものを整理して片付けをして、トランクルームを借りました。
同棲は人が一人増えるだけでなくその人の持ち物ももれなく一緒にやってきますから、その分のスペースも用意しなくてはなりません。
契約した広さは2.9畳ですが幸いキャンペーンでお得に借りられましたし手続きもすぐに完了し、これで準備万端です。
ずっと借りておくのではないかと思ってます。
男性30代
(5)

30代男性 (新宿四谷三栄町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
3畳
決め手:
事前に実際の現地を確認出来た
用途:
書類・書籍
ネットで倉庫関連を検索してこちらのお店を見つけました。
書籍類をメインに、3.0畳の部屋に置かせてもらっています。
ここが気に入ったのは、家から近いだけでなく事前に施設内を見学できたからです。
その時のスタッフさんの対応も良く、決済方法がいろいろあることや申込みから契約までのことを説明してくださいました。
おかげですぐに借りられましたし、キャンペーンで料金も安く済みました。
男性20代
(5)

20代男性 (新宿四谷三栄町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.9畳
決め手:
近さ
用途:
衣類・洋服
1畳未満の部屋を契約して自分の持ち物を置いています。
近くにあるシェアオフィスを利用しているのでこちらのトランクルームを使ってみることにしました。
このスタンスだと職場兼自宅のようにして使えるのでとても便利ですし、手元に置いているのと同じ安心感もあります。
しかも24時間利用可能なのですから、本当に家と変わりがありません。
男性40代
(5)

40代男性 (新宿小滝橋店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
お付き合いしている女性と同棲する予定があるので衣類収納用に1畳を契約します。
自宅がこの近くなので存在は知っており、来店前にネット検索してホームページから店舗情報を確認させてもらいました。
店舗スペックも料金も分かりやすかったです。
値段が安くて24時間利用できるのは得した気分になります。
契約もスムーズに完了してすぐに借りられ助かりました。
女性30代
(5)

30代女性 (新宿東京メトロ早稲田駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.7畳
決め手:
近さ
用途:
アウトドア用品
近くで小売店をしていまして、店舗では保管しきれない書類や季節で使い分ける備品などを1畳以上の部屋に収納しております。
トランクルームの利用は初めてなのですが大変清潔感があり、良い意味で驚きました。
もっと暗くてジメジメした汚い場所かと思っていたからです。
安心しました。
職場からも駅からも近くてとても重宝しています。
男性70代
(3)

70代男性 (新宿早稲田山吹町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
会社に不要な段ボールが溜まっていましたので、0.5畳の部屋を借りて置いています。
このような使用目的ですので、インターネットで検索をして職場に近いこちらのトランクルームにしました。
3ヶ月程度の利用予定でいます。
男性40代
(5)

40代男性 (新宿早稲田山吹町店ご利用)​

決め手:
値段
住んでいるマンションの改修工事が行われることになり、その間家の荷物を退避させておくためトランクルームを探すことにしました。
色々検討して、収納PiTの納得できる価格が気に入りました。
回収工事が終わるまでの3ヶ月程度の利用を予定しています。
女性30代
(4)

30代女性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
ブライダル関連の仕事をしており、職場の近くに収納PiTのトランクルームができると知って工事中から気になっていました。
オープンしたので迷わず契約し、1畳のトランクルームにウエディング関連用品や仕事道具を収納しています。
仕事用の倉庫として長期利用をする予定です。
男性30代
(4)

30代男性 (新宿小滝橋店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.8畳
決め手:
近さ
用途:
その他
自宅マンションで外装工事が入った際にベランダに置いてあった物を一時的に保管させてもらいました。
自宅からの近さでこの店舗を選んでバーチャル見学で内覧し、契約もウェブから申し込めたので机上で完結してとても便利でした。
今回は1畳未満をお借りしましたが、部屋の大きさも色々あるので用途に合わせて選べますし、使い勝手がいいと思います。
男性50代
(5)

50代男性 (新宿東京メトロ早稲田駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.7畳
決め手:
サイトの見やすさ
用途:
書類・書籍
自宅のリフォームで書籍類を1年ほどこちらの1.7畳に置かせてもらいます。
ネットでトランクルームを探していて、ここはサイトのバーチャル見学で外観から通路、各広さの部屋の内部を見ることができたので、部屋の目星をつけてから実際に現地を見させてもらいました。
そうすることで無駄足を踏むこともなく時間を有効に使えたのはすごく良かったです。
ここのホームページの勝ちだと思います。
女性40代
(4)

40代女性 (新宿四谷4丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
季節もの
持ち物の手放しができず収納に事欠くようになりましたので、トランクルームの利用を考えています。
季節で使わないものを保管できたらいいなと思っていて、自宅が近いので、今日は施設内を見学できるかどうかをお聞きするためにちょっと寄らせていただきました。
見学できるとのことなので、主人と予定を合わせて一緒に見学に来たいと思います。
お借りすることになったら、この先も長期利用したいです。
男性30代
(5)

30代男性 (新宿早稲田山吹町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.5畳
決め手:
値段
用途:
衣類
自宅の片付けに伴い衣類や雑貨、電化製品などを入れておくため1.5畳の部屋を借りていました。
ある程度の広さが必要でしたので予算的な心配があったのですが、こちらの店舗は安かったので助かりました。
しかしながら安さだけではなく、荷物の出し入れがいつでも自由にできる点やエレベータの設備があるのも良かったです。
女性30代
(5)

30代女性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
その他雑品・小物
これまでもトランクルームを借りていたのですが、自宅を引っ越すことになり新居に近いこちらへ移し替えました。
ストレージ代わりに0.5畳の部屋を借りて様々な物を置いています。
すぐにネットで近隣を調べて、迷わず移転を決めましたよ。
ここも長く利用することになると思います。
女性40代
(5)

40代女性 (新宿東京メトロ早稲田駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.4畳
決め手:
近さ
用途:
衣類・洋服・着物
衣類や様々な家財・雑貨を収納するためのスペースが足りなくて自宅の一部屋をまるまる物置きとして潰してしまっていたのですが、これではいけないと思い立ってトランクルームの利用を考え2畳以上の部屋を契約しました。
自宅外に置くのは不便なのではないかとも思ったのですが、近い場所にあるのでいつでも気軽に利用できてとても便利です。
もっと早く決心するべきでした。
男性30代
(4)

30代男性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.3畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
荷物を整理するためのちょっとした収納スペースが欲しかったので、自宅から近くのすぐに使えるトランクルームを探していました。
0.3畳の部屋に家具・家電・家財を保管しています。
半年以上は利用する予定でいます。
男性50代
(5)

50代男性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
仕事場の近くに収納PiTのトランクルームができることを通りがかりに知り、工事中から検討していました。
やはり決め手となったのは近さで、0.7畳のトランクルームを契約し、七年分の会社書類の保管に利用します。
6ヶ月以上の長期利用を考えています。
女性20代
(3)

20代女性 (新宿小滝橋店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.2畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
神戸から東京に引越すことになり、以前から神戸で利用している収納PiTのトランクルームがあるかインターネットで調べて契約しました。
0.2畳のトランクルームに家具・家電・家財等を収納する予定です。
引越しにも活用しますが、その後も継続して使うつもりです。
女性30代
(4)

30代女性 (新宿東京メトロ早稲田駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
以前からトランクルームを利用していましたが、家の近い場所にトランクルームができたため移ることにしました。
オフィスと家の間にあることと、家からの近さが決め手で2畳のトランクルームを契約しました。
仕事道具の保管に利用します。
6ヶ月以上の長期利用の予定です。
男性20代
(5)

20代男性 (新宿四谷4丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
サイズ
用途:
スポーツ・音楽用品
自宅から近くて自分にとってピッタリサイズの0.7畳の広さの部屋があったのがこの店舗でした。狭いと荷物が入り切らないし、スペースが余るようならもったいないし、サイズには結構こだわりました。
今後もずっと継続利用したかったので後々後悔しないようにそこは貫いた感じです。
自分はスポーツが好きなので、その道具を置いています。
空間が荷物量とフィットしていて満足です。
男性30代
(4)

30代男性 (新宿早稲田山吹町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.8畳
決め手:
値段
用途:
趣味のもの
プラモデルを置く部屋が欲しくて0.8畳の部屋を借りました。
いつか時間がまとめて取れたときに作りたいと思ってとってあるものや興味が失せてしまったものなどがまだ箱に入っている状態でたくさんあり、収納に困っていました。
いずれにしても捨てるという選択肢はなく、お世話になることにしました。
ここはキャンペーンをしていて値段的に良かったので選びました。
すぐに借りられたのもよかったです。
女性30代
(5)

30代女性 (新宿四谷4丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.5畳
決め手:
サイトの見やすさ
用途:
季節もの
大掃除で季節の物を整理していて、もう少し収納スペースが欲しいと思い、トランクルームの利用を思い付きました。
出し入れする際にごちゃごちゃにならないよう、1.5畳を季節ごとに区画整理しつつ収納しています。自宅の納戸は無秩序に押し込んでしまいがちで、いつも必要なものを探すのに苦労していますから、この空間は荷物の聖域にしています。
この店舗はネットのサイトが見やすかったので即決しました。
女性40代
(5)

40代女性 (新宿早稲田山吹町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.6畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
自宅から近いのでマイ物置感覚でいろいろなものの収納に0.6畳の部屋を使わせていただいています。
ここはセキュリティがきちんとしている印象で、屋内なのに通路の広さもしっかりあって使い勝手も申し分ありません。
備え付けの台車も自由に使えて助かっています。
男性40代
(4)

40代男性 (新宿小滝橋店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.2畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
荷物を整理したく、こちらの0.2畳のトランクルームを契約しています。
最近は手にしていない楽器等を収納しているのですが、近くて安くてすぐに借りることができたので良かったです。
6ヶ月以上の長期利用の予定でいます。
男性50代
(5)

50代男性 (新宿小滝橋店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.2畳
決め手:
契約の手軽さ
用途:
衣類
衣類の収納場所に困っていたのでインターネットでレンタル倉庫を探していました。
その中から収納ピットのサイトを見つけ電話をしてみたところとても丁寧に対応してもらえたうえ、質問の要であった契約の手順が手軽だったことからこちらの施設に決めました。
ひとまず1.2畳を半年で借りましたが、便利なシステムなので知人友人にも勧めたいと思います。
女性20代
(4)

20代女性 (新宿東京メトロ早稲田駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.7畳
決め手:
サイズ
用途:
衣類
単身赴任が決まり家族は妻の実家で暮らすことになったので、自分も妻も特に持って移る必要のない荷物は1畳未満のトランクルームに預けて行くことにしました。
キャンペーン実施中ということもあってずいぶん費用を抑えることができたのは幸いです。
また、時間のない中で手続きを済ませなければならず焦っていたのですが、スタッフさんが迅速に対応してくださりスムーズに荷物を入れることができました。
男性30代
(4)

30代男性 (新宿小滝橋店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
引越しのためトランクルームの利用を考えていて、インターネットで調べて知りました。
家から一番近いトランクルームだったことが決め手となり契約しました。
0.5畳のトランクルームに家具・家電・家財等の引越し荷物を収納し、引越しが落ち着くまでの半年ほど利用する予定です。
女性30代
(5)

30代女性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.4畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
子供が生まれることをきっかけに、今後家のものが増えていくのに備えて荷物整理をしようと思い、トランクルームの利用に興味を持ちました。
家の近くで看板を見かけたのがきっかけで収納PiTのトランクルームを知り、近くて利用しやすそうだったことが決め手となって契約しました。
1.4畳のトランクルームに、衣類や家具等を収納していて、長期にわたって利用する予定です。
男性30代
(3)

30代男性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
NULL
用途:
仕事道具
在宅勤務が増えてから家の中が雑然として片付かないのでトランクルームに荷物を預けようということになり、インターネットで調べてこちらを借りました。
数ヶ月程度利用するつもりで契約しましたが、便利そうなので延びるかもしれません。
法律関係の仕事をしている為とにかく資料や書籍が多く、こういう場所に保管しておけるのであればとても助かります。
駅と自宅の間にあるので第二の書庫として使えそうです。
男性70代
(4)

70代男性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
書籍の入っている段ボールを整理するためにトランクルームを利用しようと考え、自宅の近所にある収納PiTのトランクルームを選びました。
0.5畳のトランクルームを利用して整理作業をする予定です。
少なくとも半年以上は利用する予定にしています。
女性40代
(5)

40代女性 (新宿四谷4丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.2畳
決め手:
サイトの見やすさ
用途:
衣類
前回の衣替えのときに収納場所が足りないなと思っていて、すっかりそのことは忘れていたのですが、ポストに収納ピットのチラシが入っていて「そうだ!」と思い出し、すぐにサイトをチェックしたら、バーチャル内覧や料金など分かりやすく情報収集できたので、これはもう借りるしかないと思い、0.2畳を契約しました。
季節の衣類などの保管場所としてずっとお借りしたいです。
いつもは気が重い衣替えが、楽しみになりました。
男性60代
(5)

60代男性 (新宿5丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
趣味で写真をやっているのですが、これまで所属していた写真倶楽部がクローズすることになり暗室が使えなくなってしまったため、自宅のクローゼットを暗室にリフォームすることにしました。
ついてはクローゼット内の衣類をこちらに移そうと0.5畳を借りた次第です。
インターネットでいろいろ探し、自宅に近いこちらを選びました。
長く利用させてもらうつもりでいます。
男性40代
(5)

40代男性 (新宿四谷三栄町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.5畳
決め手:
近さ
用途:
書類・書籍
本が好きで、本屋の前を通ると立ち寄っては1冊2冊と購入してしまうのを続けているうちに自宅が書庫のようになってしまいましたので、今回は思い切って自宅外に書庫を持つことを考えました。
ここを選んだのは、家から近かったからです。
1.5畳を契約しました。寄付したり売ったりで整理をしていくつもりはありますが、何しろ手放すより手に入れる数の方が多いですから、ここはずっと借りておくことになるでしょう。
女性30代
(5)

30代女性 (新宿四谷三栄町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.9畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
倉庫として使っている社内の部屋のスペースが足りなくなってきたため社外にレンタル倉庫を借りようかという計画が進んでいます。
現在こちらの店舗で、0.9畳と1.1畳の二部屋を契約する予定で検討しています。
保管したいのは主に文房具や蛍光灯などの備品と予備のイスやデスクです。
できれば長くお借りしたいと思っています。
男性40代
(4)

40代男性 (新宿小滝橋店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.2畳
決め手:
値段
用途:
仕事道具
事務所が移転することになり、室内をすっきりさせるためにGoogleマップで「収納」と調べた結果、近くにあった当店を選びました。
さらに値段も安いことが分かったので即決し、1.2畳を借りました。
契約は6ヶ月以上にしていますので、長期利用の予定でいます。
女性40代
(4)

40代女性 (新宿高田馬場駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.2畳
決め手:
近さ
用途:
仕事道具
仕事で使用する道具類が増えて置き場に困り社員にも意見を求めたところ、近くにトランクルームができたのでそこに預けるのはどうだろうかというアイデアをもらいました。
近所にそういう場所があるのならと直ぐに見学に行き、2.2畳の部屋が適当なのではないかと目星をつけています。
倉庫として長期で借りる予定です。
女性70代
(3)

70代女性 (新宿小滝橋店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
決め手:
接客
用途:
家具・家電・家財
自宅のベランダに外壁工事が入るため、今置いてあるアウトドア用品をトランクルームに預けることにしました。
ここに決めた理由は、契約時のサポートの良さと、事前に確認することができた手軽さが良かったからです。
工事終了までの間荷物を預けたいので、1ヶ月程度で0.5畳の部屋を利用しています。
女性30代
(5)

30代女性 (新宿東京メトロ早稲田駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.2畳
決め手:
近さ
用途:
家具・家電・家財
1畳以上の部屋を契約していて倉庫的に使わせていただいています。
仕事の時間が不規則で夜勤も多いのですが、24時間出し入れ可能なシステムが大活躍、大変助かっています。
サイズで選んだトランクルームにこのようなスペックがあるとは正直、驚きでした。
文字通り星5つです。
男性20代
(4)

20代男性 (新宿四谷三栄町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
2.3畳
決め手:
近さ
用途:
衣類
引っ越しのために3ヶ月だけ2.3畳をお借りします。
ちょうど季節物の入れ替え作業をするので、次のシーズンまで使わないダウンコートや革ジャンといった衣類はこちらの2.5畳に運んでしまいます。
自宅からこの近さなら引っ越し屋さんも追加料金なしで寄ってくれるということだったのでこの店舗にしました。
衣類がなくなっただけでも作業が進んだ感があって、なんとなくメドがついて気が楽になりました。
男性40代
(3)

40代男性 (新宿牛込若松町店ご利用)​

契約部屋の広さ:
0.5畳
用途:
家具・家電・家財
引越しをすることになり、トランクルームを利用したら便利だと思ってインターネットの検索サイトで探してみたところ、収納PiTのトランクルームを見つけたので利用してみることにしました。
0.5畳のトランクルームを借りて、家具・家電・家財等の引越し荷物を入れています。
引越し前後の3ヶ月程度で短期間の利用にはなりますが、引越し作業に活用しようと思います。
男性30代
(5)

30代男性 (新宿東京メトロ早稲田駅前店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.4畳
決め手:
近さ
用途:
備品・消耗品
オフィスが近くなので、トランクルームを借りることがあったら収納ピットさんにしようと思っていました。
今回は急遽仕入れが増えてオフィスの在庫置き場では足りなくなってしまったので1.4畳をお借りします。初めてこちらの情報を知りましたが、安くてちょっと驚きです。
個人的にも興味が湧きました。
女性40代
(5)

40代女性 (新宿四谷4丁目店ご利用)​

契約部屋の広さ:
1.5畳
決め手:
サイトの見やすさ
用途:
書類・書籍
リフォームが完了するまでの間、1ヶ月ほど書籍をトランクルームに保管します。自宅のスペースが限られているため、どうしようかと悩んでいたところ、リフォーム業者の方から住宅街にある便利なトランクルームを紹介していただきました。調べて納得できたので、1.5畳のスペースを即契約。非常に助かりました。

東京都 新宿区のトランクルーム事情

新宿区のトランクルーム状況(2021年3月現在)

  1畳未満 1~2畳 2~3畳 3~4畳 4~5畳
部屋数 179 188 81 38 9
平均価格 ¥10,448 ¥21,466 ¥34,545 ¥46,556 ¥56,000

新宿区のトランクルーム部屋数と平均価格

新宿区エリア別の部屋数状況(2021年3月現在)

スタッフコメント

スタッフ:吉川

新宿区のトランクルームは全体で510件程存在しております。
特に2畳以下のコンパクトなトランクルームが多く、新宿区の中でも中心街の西新宿や新宿、
上落合、高田馬場など人通りが多いエリアにあるので、移動がしやすい場所になります。

周辺情報

新宿区の主要駅
新宿駅
1日の平均乗降者数が世界一多くギネス世界記録に認定されており(359万人・2018年)、日本のみならず世界をも代表する駅です。
乗り入れ路線はJR山手線、中央線快速、中央・総武線(各駅停車)、埼京線、湘南新宿ライン、京王線・京王新線、小田急小田原線、都営地下鉄新宿線・大江戸線、東京メトロ丸の内線で、首都圏のあらゆる方面へ便利にアクセスできます。
駅前には西側に「小田急百貨店」・「京王百貨店」、東側に「ルミネエスト新宿」・「新宿アルタ」・「歌舞伎町」、南側に「タカシマヤタイムズスクエア」「NEWoMan新宿」等の商業施設が一挙に揃っています。
西口から徒歩7分ほど足を伸ばせば「東京都庁」もあります。
飯田橋駅
竹ノ塚駅は東武鉄道伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の駅です。
普通電車のみの停車駅ですが利用者数は多く、伊勢崎線内の普通のみ停車する駅の中では最も多くなっています。
同線内の「北千住」には電車で10分、「押上」には20分強、「浅草」には30分前後でアクセスできます。
駅東口側には「イトーヨーカドー竹の塚店」、西口側には「西友竹の塚店」があり、駅利用者に便利な立地で地域の人々の生活を支えています。
また、足立区を代表するスポットの「西新井大師」や「舎人公園」までそれぞれ車で10分圏内であり、足立区らしさを感じながら便利に生活できる地域だといえるでしょう。
新大久保駅
JR山手線の駅で、新宿から北へ1駅2分の位置にあります。
新大久保といえば、駅東側にある日本最大の「コリアンタウン」が有名です。近年の韓流ブームとも相まって、韓国文化を楽しもうと大勢の人々が訪れ、活気にあふれています。
メインストリートである「大久保通り」・「職安通り」とその2つの通りを結ぶ通称「イケメン通り」を中心に賑わいを見せ、日本にいながら韓国の空気感を存分に味わえます。
実は、新大久保駅構内の放送は24ヶ国語対応で放送されています。近隣に日本語学校が多いことから国際色豊かで、アジア系を中心に様々なエスニック料理店が集まっています。
また、駅西側は古くから楽器店の多い街としても有名です。
大久保駅
JR中央・総武線各駅停車の駅で、新宿から北西へ1駅2分の位置にあります。
東へ徒歩約4分歩けばJR山手線新大久保駅、さらにその東側には「コリアンタウン」が広がります。
大久保駅の近くには韓国料理だけでなく、タイ・インド・ネパール・ベトナム等、アジア系を中心に国際色豊かなレストランが数多くあります。
例えばフォーや生春巻等が人気の「ベトナムちゃん」、ケバブやドルマ(野菜のピラフ詰め)等が人気の「トルコ料理ヒサロ」はそれぞれ大久保駅から徒歩1分のところにあり、日本にいながらアジアに旅しているかのような異文化体験ができると好評です。
また、駅西側の「小滝橋通り」を中心にラーメンの激戦区としても有名です。
高田馬場駅
JR山手線・西武鉄道新宿線・東京メトロ東西線が乗り入れている駅です。
新宿駅までは山手線で2駅4分の位置にあります。
高田馬場駅は「早稲田大学」から近く、駅前通りは「早稲田通り」という名前でこの通りには古本屋が数多く見られます。
他にも「東京国際大学」・「桜美林大学」や各種専門学校等が集中していて、まさに学生の街になっています。
もちろん学生に人気のグルメがたくさんあり、中でもとんかつ激戦区と言われるほど名店が揃っています。
リブロース・ヒレ・とんとろ等、さまざまな部位の食べ比べコースが人気の「とんかつひなた」や、ほんのりお肉がピンク色の絶妙な揚げ加減がジューシーな「とん太」が特におすすめです。
主要スポット・エリア情報
新宿御苑
新宿区・渋谷区にまたがる、広さ58.3ha、周囲3.5kmに及ぶ広大な庭園です。
「新宿御苑前駅」をはじめ、「新宿駅」・「西武新宿駅」・「新宿三丁目駅」・「千駄ヶ谷駅」・「国立競技場駅」・「北参道駅」からアクセスが可能です。
江戸時代に信州高遠藩・内藤家の屋敷があったこの地に、明治39年に皇室庭園として新宿御苑が整備されました。
戦後は国民公園として広く親しまれ、西洋式と日本式の良さが採り入れられた名高い庭園となっています。
約1000本の桜やプラタナス並木、高さ30m以上の大きなユリノキ等、広い敷地に雄大な姿を見せる樹々の風景が人気です。
大都市東京の中で緑豊かで四季を感じられる貴重な場所の一つです。
新宿ピカデリー
東京メトロ・都営地下鉄新宿三丁目駅より徒歩1分、JR新宿駅東口より徒歩5分の位置にあるシネマコンプレックスです。
近隣には「伊勢丹新宿店」「紀伊國屋書店新宿本店」「新宿区役所」等があります。10スクリーン・2,237人規模の大きな映画館です。
前身となる「新宿松竹会館」が1958年にオープンして以来、演芸・映画の中心地として愛されてきました。
老朽化・再開発により2008年に現在の新宿ピカデリーに生まれ変わった後も松竹が運営していますが、他にも東宝系・ワーナープラザーズ系等の幅広い作品が上映されています。
日本を代表する映画館の一つとして、公開初日の舞台挨拶が数多く行われている場所としても有名です。
新宿バルト9
東京メトロ・都営地下鉄新宿三丁目駅より徒歩1分、JR新宿駅東口より徒歩5分の複合商業施設「新宿三丁目イーストビル」9階から13階にあるシネマコンプレックスで、これらの階をつなぐガラス張りのエスカレーターからの眺めが素晴らしく、夜景が美しいと評判です。
このビルの1階から8階には「新宿マルイアネックス」があります。
旧名称「新宿東映会館」の伝統を引き継ぎ2007年にオープンし、9スクリーン・1,842人規模で全スクリーンがデジタル上映に対応している大きな映画館です。
ティ・ジョイ(東映)が運営し、TOHOシネマズ(東宝)とともに経営しているので、東映系・東宝系・松竹東急系の作品を中心に上映されています。
京王プラザホテル
新宿にターミナル駅を持つ京王電鉄を中心とした京王グループによるホテルです。
都営地下鉄大江戸線・都庁前駅B1出口すぐの雨の日も安心な立地にあり、各線新宿駅西口から徒歩5分と便利です。
新宿駅前の賑わいから少し離れる「西新宿エリア」にあるので、落ち着いた雰囲気でのホテルステイが楽しめます。
近隣にはランドマークとなる網目状のビル「東京モード学園コクーンタワー」、損保ジャパンの運営する「SOMPO美術館」、ロバート・インディアナの「LOVE」オブジェ等、アートな街が広がります。
2棟の超高層ビルからなるホテルで、地下3階から地上47階(本館)、合計50階分のフロアに充実した客室・施設が揃っています。
パーク ハイアット 東京
世界的なホテルチェーン・ハイアットホテルアンドリゾーツによる最高級ホテルです。
都営地下鉄大江戸線・都庁前駅から徒歩8分、東京を代表するシンボル「東京都庁」と広々とした「新宿中央公園」を眺めながら緑豊かで穏やかな「西新宿エリア」を歩くとホテルにたどり着きます。新宿駅南口からは徒歩12分です。
「新宿パークタワー」の39階から52階にホテルがあり、東京の景色を360度見渡せる眺望が自慢です。
落ち着いた上質なインテリアの中で寛げる客室は全て42階に位置しています。
最上階「ニューヨーク グリル&バー」を始め、西洋料理・日本料理のレストラン等があり、デリカテッセン等ではテイクアウトも充実しています。
注目のトランクルーム
新宿小滝橋店
JR 山手線、西武鉄道 新宿線、東京メトロ 東西線 高田馬場駅 戸山口より南西に徒歩約13分。
東京メトロ 東西線 落合駅 3番出口より南東に徒歩約11分。
JR中央線・総武線、都営地下鉄 大江戸線 東中野駅より北東に徒歩約12分。
小滝橋交差点から南に徒歩約2分。
東京都子供家庭総合センターから北に徒歩約1分。
主要沿線からアクセスしやすく、大道路沿いのため車での搬入も快適です。
新宿新大久保駅前店
JR東日本 山手線 新大久保駅より西に徒歩約2分。
JR東日本 中央・総武線 大久保駅より東に徒歩約3分。
ドン・キホーテ 新大久保駅前店より大久保通り沿いに東へ徒歩1分。
都道433号線、大久保通りに面しています。
階段2階の店舗のため、価格設定も比較的安く設定しています。
新宿西早稲田駅前店
東京メトロ 副都心線 西早稲田駅 2番出口より東へ徒歩約3分。
学習院女子大学より北へ徒歩約3分。
早稲田大学 西早稲田キャンパスより北東へ徒歩約6分。
交差点「諏訪町」より東へ約250m。諏訪通り沿い。
複数フロアで展開しており、1階は出し入れがしやすく、地下1階はお得な料金でご利用いただけます。
PAGE TOP

検索 / Q&A

トランクルームを探す

その他

〒542-0081
大阪市中央区南船場1丁目3-5 リプロ南船場8F

お問い合わせ
0120-288-112
問い合わせ